TAX車検発信!(発進)
2007/07/08
しかしよく降る雨だ!

ちょっと降り過ぎじゃない?
今朝はなんとかもつかな?と思い出社まもなく降り出す雨・・・昨年も長崎県は
こんな感じでしたよね。週末になると雨 あ〜イヤだ
と天気に八つ当たりしてもしょうがないので今月は久々に広告チラシなるものを
折込配布致しました。
と言っても在庫車の広告ではなく、TAX車検の広告です。
世の中いろんなネーミングのブランド車検がありますが、TAXグループも
ようやく本腰入れての一大イベントになっていますね
我が家にも毎週のように●ック車検のチラシが新聞折込で配布されてきます。
熱心に毎週のように
今回は同支部の相浦さんと多良見さんとの共有デザインで統一し企画しました。
7月4日には合同会議を行い事前研修もバッチリ!?実施しました

続き▽




今朝はなんとかもつかな?と思い出社まもなく降り出す雨・・・昨年も長崎県は
こんな感じでしたよね。週末になると雨 あ〜イヤだ

と天気に八つ当たりしてもしょうがないので今月は久々に広告チラシなるものを
折込配布致しました。

と言っても在庫車の広告ではなく、TAX車検の広告です。
世の中いろんなネーミングのブランド車検がありますが、TAXグループも
ようやく本腰入れての一大イベントになっていますね

我が家にも毎週のように●ック車検のチラシが新聞折込で配布されてきます。
熱心に毎週のように

今回は同支部の相浦さんと多良見さんとの共有デザインで統一し企画しました。
7月4日には合同会議を行い事前研修もバッチリ!?実施しました


続き▽
宝モノ♪
2007/06/24
私の自慢のお宝見てください。

向かって左側のギターです。
若い人でギターに興味ある方でもなかなか知ってる人は少ないと思います。

1960年初期に大ブレーク?した「モズライト」っていうメーカーのエレキギターです。

日本に空前のエレキブームを巻き起こしたザ・ベンチャーズモデルなんです
話せば長くなるので割愛しますが、一昨年前アメリカの楽器商から購入し空輸してもらったモノです。
年製は1964年(昭和39年)製造、2001年に有名なビルダーによりリフィニッシュされていますが、
木の枯れ具合、ピックアップの調子など当時の音を再現してくれて感激しています。
価格?
ちなみにこの1年前のモデル1963年、いわゆるベンチャーズモデルとしては一番初期になるのですが、
フルオリジナルですとアメリカで$10,000〜です・・・
私のはリフされたモデルでフルオリジナルにはならないので・・・$5,000でした
続き▽

向かって左側のギターです。
若い人でギターに興味ある方でもなかなか知ってる人は少ないと思います。


1960年初期に大ブレーク?した「モズライト」っていうメーカーのエレキギターです。


日本に空前のエレキブームを巻き起こしたザ・ベンチャーズモデルなんです

話せば長くなるので割愛しますが、一昨年前アメリカの楽器商から購入し空輸してもらったモノです。
年製は1964年(昭和39年)製造、2001年に有名なビルダーによりリフィニッシュされていますが、
木の枯れ具合、ピックアップの調子など当時の音を再現してくれて感激しています。
価格?
ちなみにこの1年前のモデル1963年、いわゆるベンチャーズモデルとしては一番初期になるのですが、
フルオリジナルですとアメリカで$10,000〜です・・・
私のはリフされたモデルでフルオリジナルにはならないので・・・$5,000でした

続き▽
プ!プジョー即決!
2007/06/16


入庫ホヤホヤのプジョー206が来店即決!

来週車検入庫予定のMさん(女性)、先週の愛車のオペルヴィータのTAX車検の見積で来店され
頑張って走った9万kmの要介護的な見積金額が



プジョー入庫の案内で電話すると昨夜飛んで来てくれました!
13年式で距離13000km・・・ワンオーナーとくれば室内も綺麗


ドア開けて乗り込み開口一番「買おうっと!」即決でした!
営業パワーっていうよりこんな良い車を下取してきてくれた営業マンのM君に感謝!
車検に入庫決まってても諦めないってこっちゃね!


プジョー206XTプレミアム入庫!
2007/06/14
こんどこそ画像UP!
2007/06/13
ジャガー画像です。
2007/06/09
ジャガーって実は乗りやすい車だ!
2007/06/09
96年モデルジャガーを仕入ました。
グレードは4.0セレクト、直6のエンジンです
静か、乗りやすい、結構早い、それでいてどことなくエレガント
英国車って上品な感じです。
仕入れた直後は天井、ルーフライニングの垂れ下がりには少しガッカリ
これも英国車はほとんどこうなります
よくよく調べてみると自動車を作る際の素材の環境基準?が日本と違うみたいなんですね〜
外したライニングの裏側、スポンジ部分を見るともうボロボロなんです、これじゃ垂れ下がってくるのは
しょうがないって感じですね。日本の気候に合わないのか?本国でもこんな感じなのか?
謎は残ります
ま、しかし専門の業者にて新品張替えしてもらったのでそりゃもう車内は新車に近い雰囲気プンプン

ジャガーの天井でお困りの方アドバイスしますよ〜
グレードは4.0セレクト、直6のエンジンです

静か、乗りやすい、結構早い、それでいてどことなくエレガント

英国車って上品な感じです。
仕入れた直後は天井、ルーフライニングの垂れ下がりには少しガッカリ

これも英国車はほとんどこうなります

よくよく調べてみると自動車を作る際の素材の環境基準?が日本と違うみたいなんですね〜

外したライニングの裏側、スポンジ部分を見るともうボロボロなんです、これじゃ垂れ下がってくるのは
しょうがないって感じですね。日本の気候に合わないのか?本国でもこんな感じなのか?
謎は残ります

ま、しかし専門の業者にて新品張替えしてもらったのでそりゃもう車内は新車に近い雰囲気プンプン


ジャガーの天井でお困りの方アドバイスしますよ〜

ブログがいつの間にか始まってたですね〜(*L*;3
2007/05/29
ブログがいつの間にか始まってたですね〜(*L*;2
2007/05/29
多良見店のFさんありがとう!無事に投稿できました、画像を何かUPしてみようかな



ブログがいつの間にか始まってたですね〜(*L*;
2007/05/29
テスト
